2025年4月25日 東京都都庁にて出馬表明の記者会見を行いました。
「このたび、私田島みわは2025年6月に実施される東京都議会議員選挙に、港区から無所属で立候補することを決意いたしました。日頃よりご支援くださっている皆様に、心より感謝申し上げます。」
私が今回出馬を決意した理由は、今の東京都政に新たな視点と行動力が必要だと強く感じたからです。政党の枠組みに縛られることなく、市民の声をまっすぐに届けることができる無所属の立場で、都政に新しい風を吹き込みたいと考えております。
これまで私は、港区を拠点に国際文化交流事業や女性活躍支援、地域活動に取り組んでまいりました。その経験を活かし、現場力と実行力をもって、リアルな課題解決に取り組んでまいります。
ここで、私が掲げる「11の都政公約」についてご紹介いたします。
1.国際都市戦略とアーティスト支援
外国人居住者や訪問者への支援を充実させ、多文化共生を推進。
また、アーティスト活動支援や文化イベントの拡大により、芸術とビジネスが共存する魅力あるまちをつくります。
2.税金の正しい使い方と採算意識行政
無駄を減らす「コスト感覚」を徹底し、“小さな声”に届く予算案分配を見直します。
必要なのは、しがらみではなく“経営感覚”と“生活者の視点”。
港区の「価値が見えるまちづくり」を進めます。
3.デジタル・スマートシティ推進
防災・福祉・教育など様々な分野で、IT技術を活用した便利で安全なまちを実現。
デジタルに不慣れな方へのサポート体制も整備します。
4.サステナブルグリーン&ネイチャー政策
脱炭素社会をめざし、街路樹・公園の整備や再生可能エネルギー導入を支援。海・緑・空と調和する
「自然と共生するまちづくり」を推進します。
5.女性企業家支援
女性起業家支援のための資金援助やネットワーキング機会の拡充、ビジネス環境の改善を進め、港区から新しい価値を生み出す女性たちを後押しします。
6.子育て支援の充実
待機児童ゼロの実現、保育士の待遇改善、子育てと仕事の両立支援を強化します。
特に、乳幼児を育てるご家庭への経済的負担を軽減するため、「おむつ無償化」を推進。
すべての子どもたちが健やかに育つための環境づくりに全力で取り組みます。
7.高齢者支援、社会参加促進
見守り体制の強化、健康づくり支援、生涯学習の機会提供など、高齢者が生きがいを持ち、地域で活躍できる仕組みを整えます。
8.ハラスメント撲滅
相談できる支援体制の拡充。
ハラスメントゼロ宣言を港区から発信します。女性・LGBTQ・外国人・高齢者等、多様な視点を取り入れた包括的対策を進め、“自分らしく生きて良いんだ”と感じられる社会を港区からつくります。
9.地域の防災・減災対策
地域ごとの防災力向上、防災拠点の整備、最新テクノロジーを活用した情報共有体制の強化を進めます。
一人ひとりの命を守る備えを、確実に。
10.教育・学びと再生支援
ICT教育の充実、いじめ・不登校へのきめ細やかな支援、学校施設の安全・快適化を推進します。
誰もが学び直しやキャリア形成に挑戦できる社会を築きます。
11.観光振興と地域活性化
観光資源の磨き上げと地域資源の活用で、観光と地域経済を一体的に活性化。
地域の伝統と革新が共存する、活力ある港区を実現します。
これら11の公約を柱に、皆様とともに新しい港区、そして東京をつくりあげてまいります。
今、東京都政に必要なのは、理論や理念だけでなく、現場で実際に動ける「市民目線の実行者」だと確信しています。私はこれまでの歩みと経験をすべて注ぎ込み、皆様の声に真摯に耳を傾けながら、未来に向かって挑戦を続けてまいります。
今後、各政策についてさらに詳しくご説明する機会を設けてまいります。皆様からのご意見、ご支援を賜れますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。